京都みやこめっせで食とクラフトの祭典!KYOTO FOOD & CRAFT MARKET開催

京都の魅力が詰まった「KYOTO FOOD & CRAFT MARKET」が、3月15日(土)~16日(日)に「みやこめっせ」で開催されます。

毎年恒例の人気イベントは、京都の食文化と伝統工芸の魅力を存分に味わえる絶好の機会です。

目次

イベント概要

まず、イベントの基本情報をご紹介します。

開催日時:2025年3月15日(土)~16日(日) 11:00~16:00

会場:京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)

入場料:無料 ※京都伝統産業ミュージアムの観覧は有料

SNS:公式Instagram

見どころ

次に、イベントの主な見どころをご紹介します。

<京都の多彩な食文化>

今回のマーケットでは、過去最多となる26店舗のフード出店が予定されています。

例えば、以下のような逸品が楽しめます。

  • 宮津市の日本海の幸
  • 和束町の茶畑で育った特産品
  • 京のきのこや黒豆
  • クラフトコーラやスペシャリティコーヒー

さらに、「みやこめっせ」1F屋外正面広場では、キッチンカー5店が出店し、グルテンフリータコスやインドカリー、フレンチ幕の内など、バラエティ豊かな料理を提供予定。

キッチンカーの出店は日替わりで、3月15日と16日で異なる店舗が出店するため、両日訪れることで様々な味を楽しむことができます。

<職人技が光るクラフト作品>

食にまつわる多彩なクラフト作品も集結。

9店舗のクラフト出店者が、以下のような作品を展示販売します。

  • 陶磁器
  • 漆器
  • 金工品の食器やカトラリー

注目の出店者

ここで、今回のマーケットに参加する注目の出店者をいくつかご紹介します。

  • YOSANO ROASTER KYOTO(ドリップコーヒー、カカオ関連スイーツ)

独自の遠赤外線焙煎技術を使用し、豆本来の味と香りを引き出したコーヒーを提供。

自社製のセラミック遠赤外線ロースターを開発し、コーヒーだけでなくカカオ豆の焙煎にも活用しています。

チョコレートは世界大会で受賞歴があり、カカオ本来の味を楽しめる高品質な製品として知られています。

  • MINORI工房(玄米ジェラート、玄米菓子)
出典:MINORI工房

グルテンフリー&オーガニックの玄米菓子専門店。

特定原材料7品目や白砂糖、添加物を使用せず、100%植物性原料のみで製品を作っています。

特に、玄米ジェラートが、乳製品を使用せずに本格的な味わいを実現し、人気を集めています。

  • 楽土(アニマルモチーフの酒器や箸置き)

アニマルモチーフの酒器や箸置きなど、伝統工芸に現代的なデザインを取り入れた製品を提供。

京都の伝統工芸の新しい形を提案し、若い世代にも親しみやすい作品を作っています。

  • 陶工房 Dai(マグカップ、飯碗、花器など)
出典:@toukoubou.dai

マグカップ、飯碗、花器など、日常使いの陶器を中心に製作。

伝統的な技法を活かしつつ、現代の生活様式に合わせた実用的な陶器を提供しています。

これらの注目の出店者に加えて、京都の老舗和菓子店や新進気鋭のクラフトビール醸造所、伝統的な染織技術を現代的にアレンジした工芸品など、多彩な出店者が参加。

きっと新しい“お気に入り”が見つかるはずです!

アクセス

最後に、会場へのアクセス方法をご案内します。

みやこめっせは、京都市営地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約8分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐの場所にあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次