気候も良く、新緑が美しい京都のゴールデンウィーク(GW)。一年で最も観光客で賑わう時期のひとつです。国内外から多くの人が訪れるため、人気スポットは混雑が予想されますが、この時期ならではの特別な体験ができるのも魅力です。
今回は、2025年のゴールデンウィーク(4月下旬〜5月6日頃)に京都で開催が予想される、注目のイベントや見どころを厳選して7つご紹介します!
伝統的なお祭りから、グルメ、アートまで、あなたのGWプランの参考にしてください!
目次
1. 【伝統行事】下鴨神社 流鏑馬神事(やぶさめしんじ)

- 内容: 疾走する馬上から的を射る、勇壮な伝統神事。平安時代の狩装束を身にまとった射手が、見事な手綱さばきと弓術を披露します。新緑の糺の森(ただすのもり)を背景に行われる神事は、迫力満点です。
- 開催日: 2025年5月3日(土・祝)
- 時間: 13:00~15:30
- 場所: 下鴨神社 糺の森 馬場
- おすすめポイント: 京都三大祭りの一つ「葵祭」の前儀として行われる重要な神事。古都ならではの雅やかさと力強さを間近で体感できます。
2. 【伝統行事】藤森神社 駈馬神事(かけうましんじ)

- 内容: 馬術上達や勝運のご利益で知られる藤森神社で行われる祭礼。特に5日の「駈馬神事」では、乗り手が馬上で逆立ちしたり、藤の枝を持って走ったりと、アクロバティックな馬術が披露され、多くの見物客で賑わいます。
- 開催日: 5月1日(木)〜5日(月・祝) ※駈馬神事は5日 13:00~、15:00~
- 場所: 藤森神社
- おすすめポイント: 他ではなかなか見られない、スリリングで高度な馬術は必見。菖蒲(しょうぶ)の節句発祥の地とも言われ、勝運祈願にもおすすめです。
3. 【伝統行事】千本ゑんま堂 大念佛狂言(だいねんぶつきょうげん)

- 内容: 「ゑんま様」で親しまれる引接寺(いんじょうじ)、通称「千本ゑんま堂」で行われる大念佛狂言。仮面を用いた滑稽な演技で仏教の教えや世相を描きます。他の念仏狂言と異なり、ほとんどの演目にセリフがあり、言葉を理解しながら楽しめます。
- 開催日: 5月1日(木)〜4日(日)
- 時間: 1日・2日は夜公演(19:00~)、3日・4日は昼公演(13:00~)と夜公演(18:00~)あり
- 場所: 千本ゑんま堂(引接寺)
- おすすめポイント: 鎌倉時代から続くと言われる伝統芸能。京都市無形民俗文化財に指定されており、GW期間中に公開されるのは貴重な機会です。
4. 【グルメ】京都湯上がりクラフトビール祭 2025

- 内容: 京都や全国各地の実力派ブルワリーが集結する、クラフトビール好きにはたまらない祭典です。「湯上がり」という名の通り、まるでお風呂上がりの一杯のような、開放的で格別なビール体験がコンセプト。個性豊かなクラフトビールと、ビールに合う美味しいフードのペアリングを楽しめます。
- 開催日: 5月3日(土)・4日(日)
- 時間: 11:00〜20:00
- 場所: スーパー銭湯 伏見力の湯
- おすすめポイント: 温泉施設と併設された会場で、湯上がりの一杯を楽しむことができます。全国のブルワリーが集結し、多彩なビールの飲み比べができるほか、フードメニューも充実。リラックスした雰囲気の中で、極上のクラフトビールを堪能すれば気分は最高!
開催前の4/25~5/2には、京都駅直結の「コトチカ京都」で前夜祭を開催!
本祭に向けた予習にもぴったりです!
あわせて読みたい


京都湯上がりクラフトビール前夜祭 2025|コトチカ京都で初開催【4/25~5/2】
京都のビール好き必見! 「京都湯上がりクラフトビール前夜祭 2025」が、2025年4月25日(金)から5月2日(金)までの8日間、京都市内の地下街「コトチカ京都」にて初開...
5. 【アート】美術館・博物館の特別展

- 内容: 京都国立博物館、京都市京セラ美術館、京都文化博物館など、市内の主要な美術館・博物館では、GWに合わせて注目の特別展が開催されている可能性があります。日本画、洋画、工芸、歴史資料など、多彩なテーマの展示を楽しめます。
- 時期: GW期間中(各施設の公式サイトをご確認ください)
- 場所: 京都国立博物館、京都市京セラ美術館、京都文化博物館など
- おすすめポイント: 雨天の場合でも楽しめる屋内アクティビティ。京都ならではの文化や歴史に触れる良い機会です。事前のチケット予約がおすすめ。
各開催情報は随時更新!
6. 【自然】新緑と花の名所巡り(つつじ・藤)

- 内容: GWの京都は新緑が美しい季節。青もみじの名所はもちろん、この時期に見頃を迎える花々も見逃せません。宇治の平等院や鳥羽水環境保全センター(一般公開時)の藤棚、三室戸寺や詩仙堂のつつじなどが有名です。
- 時期: 4月下旬〜5月上旬(見頃は気候により変動)
- 場所: 平等院(藤)、三室戸寺(つつじ)、詩仙堂(つつじ)など
- おすすめポイント: 色鮮やかな花々と爽やかな新緑のコントラストは、この時期だけの絶景。写真映えも抜群です。
7. 【体験】鴨川納涼床(かもがわのうりょうゆか)

- 内容: 京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」は、例年5月1日から始まります。GW期間中は、シーズン序盤の比較的過ごしやすい気候の中で、川風を感じながら食事やお酒を楽しめます。
- 例年の時期: 5月1日〜9月30日(昼床は5月・9月のみの場合あり)
- 場所: 鴨川西岸(二条〜五条あたり)
- おすすめポイント: GWの夜、特別な雰囲気の中で京料理や各国の料理を味わうのは格別。人気店は早めの予約がおすすめです。
まとめ
2025年の京都ゴールデンウィークは、伝統的な祭りから最新のグルメ、アートまで、多彩なイベントが目白押しです。
気候も良く、街歩きにも最適な季節ですが、大変な混雑も予想されます。
気になるイベントや行きたい場所があれば、早めに情報をチェックし、必要であれば予約などを済ませておくことをおすすめします。
この記事を参考に、ぜひ素敵な京都のGWプランを立ててくださいね!