新緑がまぶしい春の終わり、いよいよゴールデンウィークがやってきます!
京都では、この時期ならではのイベントや自然、美味しいグルメが盛りだくさんです。
しかし一方で、「どこも混雑していそう…」「子ども連れでも楽しめる?」「のんびり過ごせる場所は?」という声もちらほら。せっかくのお休みだからこそ、自分に合った過ごし方を見つけたいですよね。
そこで本記事では、
- 子連れ家族
- カップル・友人同士
- ひとり旅や静かな時間を楽しみたい大人
それぞれの目的に合わせた「京都のおすすめGWスポット&イベント情報」を厳選してご紹介します。
きっと、あなたにぴったりの京都の楽しみ方が見つかるはずです。
京都で、最高のゴールデンウィークを過ごしましょう!
【子連れファミリー向け】遊びと学びが融合したスポット
🐧 京都水族館(最寄駅:JR山陰本線「梅小路京都西」駅)

最新の展示や体験型プログラムが充実しており、子どもたちが楽しみながら学べるスポットです。特に、ペンギンやクラゲの展示は大人気。約30種5,000匹のクラゲが展示される「クラゲワンダー」や、360度パノラマ大水槽「GURURI」は迫力満点!イルカパフォーマンスや里山体験エリアなど、家族連れにも人気の常設プログラムが楽しめます。
公式サイトは🚂 京都鉄道博物館(最寄駅:JR山陰本線「梅小路京都西」駅)

実際の車両展示や運転シミュレーターなど、鉄道ファンだけでなく家族連れにもおすすめ。屋外展示もあり、天気の良い日にはピクニック気分で楽しめます。GW期間は「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」を開催中!俳優の板垣李光人さんが応援サポーターを務め、板垣さんが描き下ろした「レディー」と「トーマス」のイラストも展示。お子様向けの体験型コーナーでは、レールをつなげてトーマスが走るなど、子どもから大人まで楽しめる体験型イベントとなっています。
公式サイトは🌳 宝が池公園 子どもの楽園(最寄駅:地下鉄烏丸線の「国際会館」駅)

自然に囲まれた園内は、遊具や広場が充実し、一日中無料で遊べる人気のファミリースポットです。 広い敷地で思いっきり遊んだり、芝生でピクニックを楽しんだりするのもおすすめ。 日曜・祝日を中心に定期開催されている「プレイパーク」は、「自分の責任で自由に遊ぶ」をテーマに、プレイリーダーと昔遊びや自然体験が楽しめます。 自然の中で子どもがのびのび遊べる、家族に嬉しい場所です。
公式サイトは🍽️ 子連れに優しいランチスポット 4選
梅小路公園エリア、国際会館駅近くのエリアで、家族連れにおすすめの飲食店をピックアップ!
1. Restaurant & Café, Umekoji Potel Kyoto(梅小路公園)

開放感ある大きな窓と緑が見える空間で、バラエティ豊かなランチブッフェやアラカルトが楽しめます。キッズメニューやおむつ替え台、ハイチェアも完備。ホテルの宿泊者以外も利用でき、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。
- 住所:京都市下京区観喜寺町15 Umekoji Potel KYOTO内
- 営業時間:ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)※土日祝のみ営業
- 定休日:年中無休
- 席数:54席
- 支払い:クレジットカード可(VISA/Master/JCB/Amex/Diners)
- 駐車場:あり※要問い合わせ
- 子連れ対応:キッズメニューあり/おむつ替え台・ハイチェアあり/全席禁煙
- 最寄り駅:JR梅小路京都西駅から徒歩約3分
- 公式サイトはこちら
2. 梅小路カフェBOSSCHE(梅小路公園)

お豆腐入りのふわふわパンケーキが名物のカフェ。キッズプレートやパスタ、フレンチトーストなど子どもが喜ぶメニューが豊富。ベビーカー入店OKで、明るくおしゃれな雰囲気も家族連れに人気です。
- 住所:京都市下京区上中之町10
- 営業時間:ランチ 11:00~15:00
- 定休日:不定休
- 支払い:現金のみ(クレジットカード利用不可)
- 駐車場:なし(隣に大型コインパーキングあり)
- 子連れ対応:ベビーカー入店可/キッズプレートあり/全席禁煙
- 最寄り駅:JR梅小路京都西駅から徒歩5分、京都駅から徒歩12分
- 公式サイトはこちら

3. IN THE GREEN(京都府立植物園)

京都府立植物園の北山門横にあるイタリアンレストラン。ピザやパスタなど子どもが食べやすいメニューが豊富で、ハイチェアやベビーカー入店もOK。広々とした店内やテラス席からは植物園の緑が眺められ、開放感たっぷり。家族でのんびりランチを楽しみたい方におすすめです。
- 住所:京都市左京区下鴨半木町 府立植物園北山門横
- 営業時間:ランチ 11:00~15:00、カフェタイム 11:00~21:00
- 定休日:年中無休
- 席数:全120席(店内70席/テラス50席)
- 支払い:クレジットカード可
- 駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
- 子連れ対応:ハイチェア・ベビーカー入店可/キッズメニューあり/テラス席あり
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩1分
- 公式サイトはこちら
4. Grill Junsai(宝ヶ池)

昔ながらの洋食が楽しめるアットホームなレストラン。お子様ランチやハンバーグ、オムライスなど、子どもが喜ぶメニューが揃っています。駐車場もあり、カジュアルな雰囲気で家族連れに人気。
- 住所:京都市左京区岩倉南大鷺町22
- 営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)※昼のみ営業
- 定休日:水曜(祝日の場合は翌日休み)
- 席数:28席(カウンター席なし)
- 支払い:現金のみ
- 駐車場:店舗前に4台
- 子連れ対応:お子様ランチあり/全席禁煙/ベビーカー入店可
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「国際会館」駅から徒歩約5分
- 公式サイトはこちら
【カップル向け】ロマンチックなデートスポット
🌿 貴船・鞍馬エリア

新緑がまぶしいゴールデンウィークの貴船・鞍馬エリアは、京都市内でも特に自然と歴史、神秘的な雰囲気が楽しめる人気スポットです。川沿いの散策や神社巡り、季節限定のイベントなど、家族や友人、カップルでのんびり過ごすのに最適です。
<貴船神社の新緑とライトアップ>
- 新緑の見ごろ
5月の貴船神社は、約3,000本の青もみじが境内を覆い、みずみずしい新緑が広がります。参道の石段と朱色の灯籠、青もみじのコントラストが美しく、写真映えも抜群です。 - 新緑ライトアップ
ゴールデンウィーク期間中は「新緑ライトアップ」が開催され、日没から20時まで表参道の春日灯籠や境内が幻想的に照らされます。夜の静けさと青もみじの美しさが際立つ、特別な体験ができます。
<神社巡りと水占みくじ>

- 三社詣(本宮・結社・奥宮)
貴船神社は本宮・結社・奥宮の三社からなり、すべてを巡る「三社詣」が人気。縁結びや水の神様としてのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。 - 水占みくじ
貴船神社名物の「水占みくじ」は、御神水におみくじを浮かべると文字が浮かび上がる珍しいおみくじ。恋愛や仕事、学業などの運勢を占うことができ、GW期間中はライトアップに合わせて遅い時間まで楽しめます。
参考:貴船神社ホームページ
<川沿いの散策と川床グルメ>

- 貴船川沿いの散策
貴船川のせせらぎを聞きながら、川沿いの道をのんびり歩くのもおすすめ。新緑と水音に癒される、初夏ならではの爽やかな時間が過ごせます。 - 川床(かわどこ)体験
5月1日からは貴船の名物「川床」がオープン。川の上に設けられた座敷で、涼やかな空気と新緑を感じながら京料理を味わえます。人気店は早めの予約や来店がおすすめです。
<鞍馬寺・ハイキング>

- 鞍馬寺と木の根道
叡山電鉄鞍馬線でアクセスできる鞍馬寺は、牛若丸伝説や天狗の伝承で有名。鞍馬寺から貴船神社へは、木の根が張り巡らされた「木の根道」を歩くハイキングコースがあり、自然と歴史を体感できます。
<アクセス>
- 貴船神社
叡山電鉄鞍馬線「貴船口」駅から京都バスで「貴船」下車、徒歩約5分
- 鞍馬寺
叡山電車で「鞍馬駅」下車すぐ
🖼️ 京都市京セラ美術館
アート好きなカップルにぴったりの京都市京セラ美術館は、岡崎エリアに位置し、歴史的な建築と現代的なデザインが融合した美しい空間で、国内外の多彩なアートを楽しめるスポットです。GW期間中は、話題の特別展や快適な施設環境で、ゆったりと芸術鑑賞ができます。
<2025年GW開催の主な特別展>
「モネ 睡蓮のとき」展

- 会期:2025年3月7日(金)~6月8日(日)
- 内容:印象派の巨匠クロード・モネの日本初公開作品7点を含む約50点が集結。大画面の〈睡蓮〉シリーズを中心に、モネ晩年の“水の風景”に包まれる究極のモネ展です。
- 会場:本館 北回廊1階・南回廊1階
- 予約:予約優先制。GWや土日祝は特に混雑が予想されるため、日時指定予約がおすすめです。
- 開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
- 休館日:月曜(ただし4月28日、5月5日は開館)
- 公式サイトはこちら
🍱 鴨川ピクニック
春の陽気と新緑が心地よいゴールデンウィークは、鴨川沿いでピクニックを楽しむのに絶好のシーズンです。川のせせらぎを聞きながら、テイクアウトしたお弁当やカフェメニューを広げてのんびりと過ごすひとときは、京都ならではの贅沢な体験です。
<鴨川ピクニックのおすすめポイント>
- 多彩なピクニックスポット
鴨川公園や丸太町橋~柊野にかけての芝生エリアは、ベンチや木陰も多く、快適にピクニックが楽しめます。川沿いは地元の人々の散歩コースにもなっており、リフレッシュ空間として親しまれています。 - 納涼床の雰囲気も楽しめる
5月からは鴨川沿いの飲食店で「納涼床」が始まり、京都らしい風情を感じながら過ごせます。
<テイクアウトにおすすめのカフェ・レストラン 3選>
1. WIFE&HUSBAND(ワイフアンドハズバンド)

北大路駅から徒歩4分、鴨川沿いにある人気カフェ。ピクニックセット(1,400円~)は、魔法瓶入りの自家焙煎コーヒーやラスク、カップやテーブルクロスもセットでレンタル可能。椅子やシートも貸し出してくれるので、手ぶらで本格ピクニックが楽しめます(要予約)。
- 住所:京都市北区小山下内河原町106-6
- アクセス:地下鉄烏丸線「北大路」駅出口5から徒歩4分、バス停「烏丸北大路」から徒歩3分
- 営業時間:10:00~17:00(ピクニック最終受付15:00、カフェL.O.16:30)
- 定休日:不定休(営業カレンダーを公式サイトで要確認)
- 席数:8席(テーブル2卓・カウンター4席)
- 支払い:クレジットカード可(JCB, AMEX, Diners)、QRコード決済可
- 駐車場:なし(近隣コインパーキング利用)
- 公式サイトはこちら
2. THE GOOD DAY VELO

烏丸御池エリアのカフェ。ボトル入りコーヒーやマグ、ラグのレンタルができるピクニックセット(2,000円)が人気。レンタサイクルもあり、川沿いサイクリングとセットで楽しむのもおすすめです。
- 住所:京都市中京区堺町通姉小路下る大阪材木町685-1
- アクセス:地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅から徒歩5分
- 営業時間:8:00~18:00(変更の場合あり。公式SNS等で要確認)
- 定休日:不定休
- 席数:3席(ベンチあり、基本はスタンド&テイクアウト)
- 支払い:クレジットカード可(JCB, AMEX, Diners)
- 駐車場:なし
- 公式サイトはこちら
3. 自家製酵母のパンの店 はちはち

下鴨神社近くのベーカリー。天然酵母パンやサンドイッチをテイクアウトして、鴨川デルタ付近でピクニックするのもおすすめ。
- 住所:京都市左京区下鴨膳部町8-12
- アクセス:市バス「洛北高校前」徒歩2分、地下鉄「北山」駅徒歩約13分
- 営業時間:11:30~18:30
- 定休日:水曜・木曜
- 支払い:現金のみ
- 駐車場:なし(近隣コインパーキング利用)
- 公式サイトはこちら
【一人旅・大人のんびり派向け】静かな時間を過ごせる場所
🍃 青紅葉を巡る、静かな初夏のひととき

春の桜に続いて、初夏の京都でしか味わえないのが青紅葉の美しさ。
中でも有名なのが、瑠璃光院(るりこういん)。鮮やかな緑が床に映る「床もみじ」は、この時期ならではの静寂な絶景です。
普段は非公開ですが、春と秋に特別拝観が行われます。2025年GWも新緑の季節に合わせて公開される予定です。青もみじと苔の美しいコントラストが、訪れる人を魅了します。
春の特別拝観についての詳細は⛩️ 文化に浸る、落ち着きの寺巡り

にぎやかな観光地を少し離れて、静かな文化に触れたい——。
そんな時におすすめなのが、一乗寺エリアの寺院めぐり。
たとえば詩仙堂は、書院から眺める庭園と、唐詩にちなんだ空間美が魅力。
近くには金福寺もあり、ここは芭蕉や漱石ゆかりの文学寺としても知られています。
大型連休でも人の流れが少なく、自然と文化が穏やかに融合した空気感は、まさに大人の隠れスポット。
☕ 町家カフェ巡りで、自分時間をリセット
たくさん歩いたあとは、自分だけのペースで過ごせる町家カフェへ。
今回は、ひとりでも気兼ねなくくつろげる人気の3店をご紹介します。
<ひとりでも心地よく過ごせる町家カフェ 3選>
1. スターダスト(紫竹)

築100年の町家を改装したブックカフェ。雑貨や植物もセンス抜群で、時間を忘れて過ごせます。
- 住所:京都市北区紫竹下竹殿町41
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:水・木曜
- 席数:カウンター・テーブルあり(静かな雰囲気で一人利用に最適)
- 公式Instagram:@stardust_kana
- 備考:全席禁煙/ヴィーガン・グルテンフリーメニューあり
2. アオタケ(七条)

町家の趣を残した空間で楽しむ、丁寧な料理と和スイーツ。日本茶や中国茶、紅茶など、店主が厳選した上質な茶葉を一煎目は丁寧に淹れてもらい、二煎目以降は自分のペースで楽しめます。ひとりでも自然体でくつろげる落ち着いた雰囲気です。
- 住所:京都市下京区材木町485
- アクセス:JR京都駅から徒歩5~6分
- 営業時間:11:00~17:30
- 定休日:火・水曜
- 席数:1階テーブル席・2階座敷席(計16席程度)
- 支払い:現金・PayPay可
- 公式HP:http://kyoto.aotake-heigo.com/
- 備考:全席禁煙/日本茶プライベートレッスンあり
3. うめぞの茶房(紫野)

大徳寺や船岡温泉近く、町家を生かした静かなカフェ。
名物の“かざり羹(ようかん)”は、見た目も美しい芸術的な和スイーツ。
抹茶や日本茶とともに、カウンター席やテーブル席でゆったりと自分時間を過ごせます。
- 住所:京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
- 営業時間:11:00~18:30(L.O.18:00)
- 定休日:不定休
- 席数:カウンター・テーブルあり
- 公式HP:http://umezono-kyoto.com/nishijin/
- 備考:全席禁煙/テイクアウト可/季節限定の“かざり羹”も人気
それぞれエリアは異なりますが、点在するからこそ「カフェ巡りそのものがひとつの旅」に。
自分だけの京都を、少しずつ見つけていくのも、一人旅の醍醐味です。
まとめ:2025年のGWは、自分らしい“京都の過ごし方”を楽しもう!
連休の予定、まだ迷っている人も多いかもしれません。
でも、ちょっと目線を変えるだけで、京都には“静けさ”も“楽しさ”も見つかります。
定番観光地も、青もみじの穴場も、カフェ巡りも。
このGWは、自分らしい「京都の過ごし方」を見つけてみませんか?
